明法中学・高等学校 父母の会へようこそ


What's NEW!!

文化スポーツイベント参加者様へ

 

明日開催予定の文化・スポーツイベントについてお知らせいたします。

  1. アロマトリートメントオイル作り
  2. マクラメキーホルダー作り
  3. ドライフラワーボール作り
  4. 学校探検
  5. 硬式テニス
  6. フットサル
  7. 椅子でできる!簡単ヨガ

■⑥以外の方は、第1希望通りになっておりますので、材料費やスポーツウェア等、それぞれのご準備をお願いいたします。

(②マクラメの方はハサミもお持ちください。)

 

■⑥フットサルに関しましては、試合形式で行える人数に足りなかったため、中止となりました。希望されていた方には連絡し振替等を行いました。

 

開催日 5月17日(土)

受付  13:00 講堂入口

全体会 13:30(挨拶、ラジオ体操)

 

■雨天の場合

 全体会は講堂内で行います。挨拶の後はラジオ体操をせず、各会場へ移動します。

硬式テニスの方は、学校探検または簡単ヨガへの振替となります。

(ヨガの振替は人数制限がありますため、先着順となります。)

 

明日はどうぞよろしくお願いいたします。

文化スポーツイベント

 

文化・スポーツイベントのお知らせです。

 

開催日

令和7年5月17日(土)13:30(13:00~受付) 

 

申込はこちらから!(4/30まで)

https://x.gd/n5J4u

 

今年度は昨年よりパワーアップし、7種目の開催を予定しております!

  1. アロマトリートメントオイル作り
  2. マクラメキーホルダー作り
  3. ドライフラワーボール作り
  4. 学校探検
  5. 硬式テニス
  6. フットサル
  7. 椅子でできる!簡単ヨガ

(※希望人数により、変更となる場合があります)

 

 

入学されたばかりの保護者の方々には、学校や他の保護者と交流を図ってより良く知る機会でもあります。もちろん常連参加の方や、今回気になるコースがある方、OBやOGも気軽にお楽しみいただければ幸いです。 

ぜひ奮ってご参加ください!

「明法父母の会」のご案内

新年度になりましたので、明法父母の会のご案内を掲載致しました。

下記のクラス委員の役割と、会員ページの定期総会の資料も併せてご確認ください。

ダウンロード
R7_0416_クラス委員役割一覧.pdf
PDFファイル 285.2 KB

令和6年度明法バザー開催!

9月28日・29日、明法祭にて父母の会バザーを開催いたしました。

皆さまのお陰様で大盛況となりました。

売上金の全額は生徒会に寄付いたします。
バザー品をご提供頂いた会員の皆様、ご来場頂いた皆様、ありがとうございました。

 

併せて、今年もクラス委員の方々にご協力賜りました。

参加して下さいましたクラス委員の皆さま、ありがとうございました。

文化スポーツイベント

ブログのご報告が遅くなりました。

5月18日(土)に文化スポーツイベントが無事に開催されました。

この日まで続いた雨天曇天もなんのその。当日はしっかりと爽やかな春晴れとなりました。

 

今年度は学校探検・硬式テニス・アロマオイル作り・宝石キャンドル作り・モロッカングラス作りの

5つのコースを開催。

参加された皆さんはそれぞれのコースを楽しんでいらっしゃいました。

父母の会の活動目的である「明法中学・高等学校の教育内容について理解を深めること」

「会員相互の親睦と連携を深めること」が出来たことと思います。

 

ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

クラス委員総会開催

4月27日、クラス委員総会を開催致しました。

クラス委員の皆さん、お集り頂きましてありがとうございました。

今年度の活動、ご協力よろしくお願い致します。

文化スポーツイベント参加者募集中

委任状の提出について

 

 明法中学・高等学校 父母の会からの連絡です。

父母の会の総会資料(A4サイズが入る茶封筒)を配布しております。ご覧くださいませ。

 

定期総会(4月27日(土)13:30~)にご欠席される方の委任状は、Googleフォームにて受け付けております。

ご欠席される方は、恐れ入りますが委任状にあるQRコードを読み取るか、こちらのリンクからGoogleフォームに入力して4月26日(金)までにご提出をお願いいたします。

父母の会の資料が入った封筒は、新入生は入学式にて、在校生はお子様を通じて配布しております。

また、委任状についてのお便りが見当たらない場合は、こちらの記事からダウンロードが可能です。ご不明な点は[email protected]へ、お子様の学年・クラス・氏名を添えてご連絡ください。どうぞよろしくお願いいたします。

 

ダウンロード
03_「父母の会定期総会」の開催について.pdf
PDFファイル 182.7 KB

文化イベント実施内容

①アロマオイル作り

 保湿ができる植物油に好きな香りを混ぜて製作します。筆記用具とお持ち帰り用のエコバックがあると便利です。

 

tetoteto
https://lit.link/tetotewotsunagou?fbclid=PAAaab2XsHwLObkfQvp9BR16LbZerDzm1f_3iwlIn5oDCGJhGmUptG_YW4Ztc

 

②宝石キャンドル作り

着色したロウを宝石のようにカットし丸型ポストキャンドルの上に装飾します。

丸型香り無し、1点制作、50〜60分。サイズφ約6センチ×高さ約1.5センチ。

制作時間はロウが固まるまでの時間も含みます。白いソイワックスを使用します。

 

当日クラフトハサミをご持参いただくようお願いいたします。

 

yuuho_flowercandle
https://www.instagram.com/yuuho_flowercandle?igsh=bmQ4ZXA0cHdlOW45

 

③モロッカングラス作り

着色してあるグラスにペンを使用して模様をつけていきます。ご自宅のオーブンで焼成して完成となります。

 

ご自宅で焼成できない場合は、講師の方で焼成を行い着払いにてご自宅へお届けも可能です。

霊友会表敬訪問

2月24日(土)に、クラス役員さんと本部役員合わせて25名にご参加いただき、霊友会を表敬訪問させていただきました。

毎年多額の寄付を頂いている御礼と、霊友会釈迦殿を見学などさせていただきました。

4年ぶりの訪問ということもあり、明法中学高等学校が創設された経緯などを学ぶ事ができ、とても有意義な時間を過ごしました。

遠くまでご足労いただいたクラス役員の皆さま、ありがとうございました。

クラス委員会(第2回)を開催しました

令和6年2月17日(土)14時30分よりクラス委員会を開催しました。

お忙しい中たくさんの委員さんにお集まりいただきました。

今年度も活動にご尽力いただきまして、ありがとうございました。

父母の会の活動についても掲載させていただいております。

そちらも是非覗いてみてくださいね。

クラス委員さんの活動(広報担当)

本日はクラス委員の広報担当の方々にご参加頂き広報委員会を行いました。

今回は広報誌159号の校正と編集後記をお願いし和気藹々とした雰囲気で無事に作業を終了しました。

今号では卒業を控えた中学三年生と高校三年生の一人一言や、明法卒業生の活躍などが掲載されています。卒業式、終業式の日に配布するので、ぜひご覧ください。

 

ご参加頂いた委員の方々ありがとうございました。

今後とも父母の会の活動に御協力をお願い致します。

 

施設設備など支援金贈呈

1月13日校長室にて、父母の会費の一部から学校へ「施設設備費など支援金」の贈呈を行いました。生徒たちの充実した学校生活に役立てて頂きたいです。

クラス委員さんの活動(広報担当)

11月18日、クラス委員の広報担当の方に広報誌の編集作業のお手伝いをして頂きました。

上がってきた原稿の校正作業に真剣に取り組まれ、積極的にご意見を頂きました。

ご協力ありがとうございました!

この広報誌158号は、12月20日終業式の日に配布されます。

今号は体育祭や明法祭などイベント盛り沢山で、読み応えたっぷりです。

皆さん、どうぞ楽しみにしていてください。

令和5年度 私立中学高等学校 私学振興全国大会

11月1日、「令和5年度 私学振興全国大会」が、後楽園駅からほど近い文京シビックホール「 大ホール」にて開催されました。

 

青山文部科学副大臣をはじめ、萩生田光一政務調査会長など多くの国会議員のご来臨を賜り、全国から多くの私立学校関係者も会場に集いました。明法中学・高等学校の父母の会からも役員を派遣いたしました。

 

経常費助成費補助金の拡充、ICT環境と耐震化等に対する補助の拡充、私立学校保護者の教育費負担の軽減が主な要望として陳情いたしました。

食堂体験

10月14日(土)機会を頂き、本部役員で学食体験をさせて頂きました。

日替わり定食や丼もの、カツカレーにラーメンなど、どれも美味しそうと迷いながら食券を購入し、ワクワクしながら配膳を待って、美味しく頂き、食器を返却して食堂体験終了!

普段子どもたちがどのようなものを食べているのかがわかりましたし、ご提供いただいている企業の社長様や先生方からは、良心的な価格でご提供いただいている訳をお聴きすることが出来、大変有意義な体験をさせて頂きました。

いつも子どもたちを支えてくださっている全ての皆様に改めて感謝と敬意を表します。

 

12月20日に配布予定の父母の会広報誌第158号では、人気メニューなど職員さんに伺ったお話を掲載します。そちらも是非ご覧ください。

令和6年度 私学振興予算要望期成大会

10月25日、共立講堂に於いて、東京都私立中学高等学校父母の会中央連合会の「私学振興予算要望期成大会」が開かれました。この大会は東京全体のもので、本校からも5名の本部役員が参加しました。

 

私立学校教育の充実、公私間格差の是正を求める保護者の声を都政に届けていただけるよう、毎年大会にて要望しています。

高校サッカー部 選手権東京都大会2回戦

10月15日、高校サッカー部は、2023年度第102回全国高校サッカー選手権東京都大会

の2回戦に挑みました。
9年ぶりに都大会に進出した明法高校は1回戦で、全国大会への出場も豊富な強豪校を

相手に見事逆転で勝利し、勢いそのままにこの日を迎えました。

雨の上がった秋らしい空のもと、部員・保護者・先生方・OBなど関係者の大声援を受け、

序盤からチャンスを作り相手ゴールに迫りますがあと一歩のところでゴールを奪えず。
残念ながら0-4で破れてしまいました。
それでも選手たちは最後まで諦めずにボールを追う気持ちをみせてくれました。
とくに高校三年生の選手・マネージャーたちはお疲れさまでした。
観ている私たちが誇らしくなるくらい全員カッコよかったです!

生徒会へ寄付金を贈呈しました

10月14日、父母の会から生徒会へ寄付金の贈呈式を行いました。

明法祭で催されたバザー売上金の全額、472,282円を生徒会へ贈呈させて頂きました。

今年度は制服や皆様から寄付して頂いたバザー品の販売に加えて、久しぶりに明法ケーキの販売をしました。アフターコロによる入場規制の緩和と天候、開催会場の位置に恵まれたこともあって、多くの方が足を運んでくださり、大盛況となりました。

お陰様で昨年度を大きく上回る金額を贈呈することができました。

生徒会の皆さんからは元気な笑顔と共に、大事に使わてもらいますとの御礼をいただきました。

会員の皆様のご協力に心より感謝申し上げます。 

私学振興拡充支部大会

9月16日、「令和5年度私学振興拡充11支部大会」が創価高等学校に於いて開催されました。本校からも本部役員と担当クラス委員の方々が参加しました。

 

11支部の活動では、第11支部所属の私立小・中・高等学校とその父母が、私学に通う生徒の保護者の負担を軽減するために、東京都の補助を要請しています。本大会は、地元の都議会議員の先生方に直接訴え、私学教育の振興と父母負担教育費の軽減のための私学助成予算の維持・拡充のために開催されました。

 

ご参加くださいましたクラス委員の皆さま、ありがとうございました。